2014年6月10日火曜日

ストロンチウム。ちょっと考えたらわかるだろうに。。。

ストロンチウム。
人間って面白いなあ。
東電のネット資料の中で「ストロンチウム」という言葉がス卜口ンチウムと記述されていて、これは巧妙な検索避け対策ではないか?と大騒ぎになって拡散されまくっている。
東電は体裁を考えてネットに資料をアップはしているけど都合の悪い部分は検索エンジンにHITしないようにしているのでは?、って凄い騒ぎようだ。
何がおかしいのかというと

ストロンチウム
ス卜口ンチウム

卜口の部分がカタカナではなく卜(ボクという漢字)口(クチという漢字)に置き換えられているのだという。

更に東京電力の力という文字をカタカナのカにもしていたというのだ!

これって神をネ申(カタカナのネと申すという漢字)と表現したりするお遊びのレベルではないか!

どうやらPDFという簡易電子書籍化する時にOCRという人工知能読み取りソフトが誤読して誤変換してしまうのが原因らしい。
なるほど、問題のWeb記事は全てがPDFだ。
まあ、みんな知っててフザケてるのかなあとも思うけど乗せられて本気で騒いでる人もいそうでなんだか面白かった。
ネ皮で検索してみたり応用が効かないと直ぐに信じてしまう事案でした。

0 件のコメント:

コメントを投稿